この週末、新聞やSNSなどで取り上げられているみつご虐待死事件について。

みつごの育児・・・その大変さは計り知れません。本当にやりきれない気持ちでいっぱいになりました。
私もふたごを育ててきた母。
永遠に続くんじゃないかと思えた二人の授乳やお世話。夜も昼も眠れずにフラフラになって。
二人が泣きやまない時、自分一人じゃどうしようもできない、お母さんが最初から半分こでごめんねってなんだか申し訳ない気持ちになって一緒に泣いたこともたくさんありました。
体も心も疲れきって、ヘトヘトで・・・。
ふたごたちが赤ちゃんだった頃は大変すぎて記憶があんまりないくらい毎日を生きていくことに必死でした。
実家が遠くて親からのサポートはあまり受けられませんでしたが、幸い、すごく親切な近所の方や甘えられる友人、理解のある職場のみなさんに支えてもらい鬱になることもなく子育てすることができました。本当に周りの環境に恵まれていたしありがたかったと思います。
・
もちろん、行政も様々な子育て支援を提供してくれています。でもまだまだ足りないんです。必要な人に十分に届いていないんです。
多胎育児の支援となればなおのことかもしれません。国や自治体がするべきことは山ほどあります。でもそれを待って、嘆いていても何も変わらないし始まらない・・・。
いろんなカタチのサポートが、もっともっとあればいい!
育児の大変さをもっとたくさんの人に理解してもらう、声をあげていくことだってできるかもしれない。直接多胎育児ママにサポートすることもできるし、困りごとをカタチにして育児に役立つ便利グッズの開発だってできるかもしれない。疲れたママを癒やすためのケアを提供する場を作ることだってできるかもしれない。パパがもっと育児に参加できるようにそれぞれの企業が育児を応援することだってできるかもしれない。
何かできる人、気づいた人が、できることをできることから少しずつでも。そしてもっと民間が動いていけばいい!
だって今、この瞬間も追い詰められているママ、しんどくて泣いているママがいるのだから。
・
こんなに能天気なわたしでも、いろいろありながらふたごを育ててきたので、ふたご育児の大変さやふたごママの困りごとは痛いほどよく分かります。
「恩送り」過去に私がしてもらったこと、いただいた恩を、今度は今必要としている人に返してしていきたい。
同じふたごを育てる母として、助産師として、そんなわたしができること。
・
そのひとつとして、多胎サークルでプレパパママさんのクラスやお話し会などに関わらせていただいています。
写真は約2年半前に開催したふたごちゃん親子向けのいのちのお話し会^^


今のわたしよりこの頃の方が痩せています・・・(笑)

どんどん近づいてくるふたごちゃんとみつごちゃん。可愛いー♡

最終的に囲まれました(笑)
・
過去に自分が何に困ったか?その時どうしたのか?プラス助産師としての専門知識。
一人で抱え込まないことの大切さ、共感でき励まし合える同じ多胎ママ同士のつながり、コミュニティの存在。利用できる子育て支援や便利グッズもいろいろ。ふたごが生まれてからでは余裕がなくなるので妊娠中からできること、環境を整えておくことなどなど、知っておくといいこともたくさん。
甘えられないママが多いから、人に甘えることを練習しておくことも大切。
クラスではそんなお話しを、ママやパパ、おじいちゃんやおばあちゃんなど育児をサポートしてくださる予定の家族の方にもお伝えします。
必要なサポートはそれぞれ違うけれど、利用できるサポートの選択肢が一つでも増えますように、そして少しでも多胎育児のしんどさが軽減できますように、そんな思いを込めて。

3月24日に豊中の多胎サークル「ふたごさんあつまれ」で開催する「ふたごのいのちのおはなし会」でお話させていただきます。
お母さんのお腹の傷はなあに?どうやってふたごは生まれてきたの?いろんなことに興味を持ち始めたふたごちゃんたち。
性教育として、大きくなっていく子どもたちにどんな風に話して関わっていけばいいのかというパパさんママさん。
そんな5~6さいのふたごちゃんとそのパパさんママさんが対象です^^
・
昨日はお話し会を担当する助産師さんとの打ち合わせ、今日はお話し会の中で使う小道具を、みのママに来てくれた助産師さんに手伝ってもらい準備しました^^ 本当に助かりました、ありがとー♡
24日のお話し会が楽しみです。
そして、これからも自分ができることをひとつずつでもやっていくことで、多胎育児を応援していきたいと思います!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
じょさんし向上委員会 season1
谷口陽子のチャレンジ&学びをここに公開☆
ブログは毎週およそ1回更新です!
〈みのおママの学校のウェブサイト〉
http://www.minomama.com
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆