先日届いた1通のメール。
いろいろあって止まっていたことがいよいよこの春にスタートできることになりました!!
3年前にみのママを立ち上げた時に想い描いていたスタイル、場所で、民間主導の新しい子育て支援のカタチ!
立ち上げ当初は本当に大きな「夢」でした。こんなのがあったらいいよね、できたらいいよねと言っていた夢が今、こうやって実際にカタチにできるところまで来たんだと思うと言葉にはできない想いがあふれてきます。
・
3年で一旦の結果を出す、カタチにしようとパートナーと決めて2016年の4月に「合同会社 みのおママの学校」をスタートしました。それができなければ撤退!くらいの気持ちで覚悟決めて。
雑用でもなんでもやれることは全部やる、でも2年間は給料ゼロっ!笑
まあまあ忙しかったと思うけど、本当に給料ゼロっ!笑
クリニックの勤務もぐっと減らして、今の週1当直のみのスタイルに。みのママにより力を入れたいという私の想いを応援し、理解してくれた主人や子どもたち、職場の同僚にも感謝しています。
NPOでもなく、助産院でもない、民間主導の新しい子育て支援のスタイルを、助産師が地域で活動できるカタチを作りたい。このみのママのチャレンジは、ずっと勤務助産師だった私にとって初めてのコトでわからないコトばかり!失敗も山ほどしました!笑
できない自分が悔しくて凹んで泣いたことはいっぱいあるけれど、めげないところと立ち直りの早いところが私のいいところ^^
みのママをはじめて、こんなに知らない世界があったんだ、こんなに世界は広いんだと、出会う人、経験するすべてのことがとにかくおもしろくて仕方なかった!(もちろん今も^^)
そうやってなんでもおもしろがれたのは、どろんこになりながら一緒に走り、失敗も笑い飛ばしてくれる仲間がいたから。そして私たちを支えてくれるたくさんの方がいてくださったから!
みのママを通じて出会えたすべての方にただただ感謝です!!
・
そしてもうすぐ始まるみのママの4年目!いよいよ夢をカタチにしていきます!!
病院などの施設以外でママが助産師と出会える場ってあまりないんです。一般の認識としては「助産師=お産の時にいる人」。なんなら助産師の存在や仕事を知らない方も多いのかもしれません。
産前産後の切れ目のないケアが求められ、たくさんのニーズはあるのにまだうまくまわってない状況。でも支援がないと嘆くだけでは何も解決しないし制度が整うのを待っているだけじゃ遅すぎる。
今、この瞬間もしんどいママはいるのだから。できることから始めないと!
・
ママの日常の中で助産師とつながれる場所があるといいと思うんです。病院に行くほどでもない、病院に電話するほどでもないけど聞きたいちょっとした疑問や不安。そんな時にはきっと私たちがお役に立てると思うんです。地域の中でママと助産師がつながる場、必要だと思うんです!
「ママの日常に、助産師がいる」「いつもママのそばに助産師がいるまち」
当初考えていたこのスタイルが実現できたら、よりママの近くでケアが可能になると考えています。
11月からスタートしたマルシェもそうだし、月1開催しているママピクニックもそうだけれど、たくさんの助産師さんが活動に参加してくれています。

地域で、よりママの近くで活動したいと思っている助産師さんは実はたくさんいるんです。ただ知られていなかったり、その想いをカタチにして地域で活動していくには厳しい状態だったりするんです。
参加してくれているほとんどの助産師さんがどこかの病院や施設で勤務している助産師さんで、勤務がお休みの日に来てくれているんです。
産後のママに何かできたら!産後のママのリアルを知ることで、お産入院中のケアをより充実させることができたら!そんな想いを持っている熱い助産師さんばかりです。
実際に、「マルシェでお話しした助産師さんのおかげで気持ちが楽になった。ありがとうございました!」とわざわざみのママにお礼の電話をかけてくださったママさんもいます。

そんな想いのある助産師さんや子育てママを応援したいと思っている人とママさんをつなげる場をつくり、コミュニティをつくっていきたいと思っています。
・
4年目のみのママは、メンバーそれぞれの強みを活かしてより進化しますっ!
私が地域にでた理由、地域にでてやりたかったこと。ママや赤ちゃんのより近くにいられる助産師になること、ママや子どもたちを笑顔にすること。

もっと言えば、今の私の願いはみのママに関わってくださるすべての方のみんなの笑顔がみたいっ!ママも助産師さんも地域の方も企業の方も!もちろん、自分たちもハッピーで笑っていられるように^^
「みんなでつくろう!ママが笑顔になれるまち」をカタチにしていきます!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
じょさんし向上委員会 season1
谷口陽子のチャレンジ&学びをここに公開☆
ブログは毎週およそ1回更新です!
〈みのおママの学校のウェブサイト〉
http://www.minomama.com
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆