
じょさんし大学最終日のお話しの続きです☆
午後からは、わたし谷口が、みなさんにお話しさせていただきました。
「日本の子育て環境を変えるために助産師ができること」というテーマです。
・
地域で助産師ができることって?ここでいう地域の定義は病院やクリニックという医療機関以外としています。
お産を取り扱う助産院・お産を取り扱わない助産院。助産院以外でも会社で、チームで、個人で。
地域ではさまざまなスタイルで活躍している助産師がいます。
・
でも実際に地域で活動し、助産師が食べていくことは、なかなか難しい。これが今の現状です。
じゃあ、経営しながら活動を続けていくためには具体的に何をどうすればいいのか?
そのために必要な「ブランド戦略」について、みのママでの事例をあてはめながらお話しさせていただきました。
・
この「ブランド戦略」を知っていたことがみのママの何よりの強みであり、これから地域や個人で何かを始める方にシェアできる部分だと私は思っています。
知っているか知らないか、やるかやらないか。ただそれだけですが、本当に大きな違いです。
私たちもまだ何かを成し遂げたわけではありませんが、みなさんの夢をカタチにする時に、ぜひ参考にしていただきたい、そして想いがあるのなら失敗の捉え方を変え、怖がらずにチャレンジしてほしい!そんなお話しをさせていただきました。
・
講義のあとは修了式!!
みなさんに修了証をお渡しして、お一人ずつ38秒スピーチをしていただきました^^
じょさんし大学に参加したきっかけ、これからの目標、ここで得られたものなどなど。
みなさんのスピーチを聞かせていただき、とっても嬉しかったです!!

みなさんとってもいい笑顔♡
・
以前ブログにもじょさんし大学が提供できる価値ということで書かせていただきました。
助産師としてみなさんのこれからの未来にとって、夢の選択肢が増えたり新たな可能性を感じていただけたり、ともに頑張れる仲間や憧れる助産師が見つかったり、前に進むきっかけになれたのなら最高に嬉しいです!!
・
「キラリと輝く助産師 ここから生まれる」そのための出会い・つながり・学びを提供したい!
そんな想いでスタートしたじょさんし大学。
活動する場所がどこであれ、一人ひとりの助産師が元気で幸せでいることが大事!
それが、妊産婦さんやママさん、赤ちゃんや子どもたちなど、今、自分の目の前の人に寄り添い、必要なケアを提供し、愛を注いでいくことにつながっていきます。
いのちの始まり、育児のスタートに関わる私たち助産師ができることはまだまだあります!
そんな助産師のチカラで日本の子育て環境をも変えていくことができると信じています!!
・
さあー、いよいよ春です♡
今月の17,18日は福岡でのミッドワイフ・ブートキャンプ、4月には東京でのじょさんし大学と大阪でのシークレットセミナーがスタート!
エリアも内容も広げて、助産師が学び、つながり、元気になれる場や機会も増やしていきます!!
STAND UP MIDWIFE !!
これから始まる新しいチャレンジそして出会いにワクワクです☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
じょさんし向上委員会 season1
谷口陽子のチャレンジ&学びをここに公開☆
ブログは毎週およそ3回更新です!
〈みのおママの学校のウェブサイト〉
http://www.minomama.com
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆